開発費は繰延資産と呼ばれるものですが、税務上はいつでも好きなだけ費用とすることができます。すなわち、新規事業の開拓等の売上よりも費用が先行しがちな期間に生じたこれらの費用を、一旦は資産として計上し、売上が安定して利益が出始めた段階で好きなように費用として償却することができるので非常に使い勝手のよい制度です。
うまく利用すれば決算書の体裁を保ったまま、節税に利用することができるので、きちんと開発費にどんなものが含まれるのかを下記の表で確認してみてください。
試験研究費と開発費の範囲
【調査官の視線】
【コンサルタントのつぶやき】
税理士法人セルボ・クレール